ウイングヒルズ白鳥 来シーズン情報

 月山や乗鞍に滑りに行く人、サマーゲレンデに滑りに行く人、早期受注会に行く人と、シーズンの終わりと始まりが交差する時期になりました。

 シーズン券に関しては、シーズン中に翌シーズンの早期販売を始めるところも出てきていますが、早割1日券も出始めました。

 サマーゲレンデ営業中の、岐阜県奥美濃エリアのウイングヒルズ白鳥は、6/9から9/30まで超早割として、1日券4枚セットを12,400円で販売します。昨年は9,800円でしたから25%を超える大幅な値上げとなります。

 昨年は夏以降に燃料費高騰などで値上げムードになって当日1日券は4800円から5000円に200円値上げ、10/1以降の早割(1日券4枚セット)も10,400円から11,200円に800円値上げされていたのに対して、6月販売開始の超早割は据置きでしたので、2年分まとめての値上げということではありますが、それにしても大幅です。

 と思ったら「18,000円~22,000円 → 12,400円」という表示があり、これは、平日4200円→4500円、休日5000円→5500円に値上げということと考えられます。これで当日は2年で700円の値上げに対して超早割は1枚当たり650円アップ、値引き額は2350円から2400円に微増、割引率にすると48%から44%弱に縮小ということになります。

 200円の値上げでは全然足りなかったということもあるでしょうし、高鷲スノーパークが4900円→5400円、めいほうスキー場が4800円→5200円という昨年の値上げを見て「もっと上げてもよかった!」と思ったのかもしれませんが、このままだと奥美濃エリアの盟主(最大規模・最多客数)である高鷲スノーパークよりも高いことになってしまいます。高鷲も少なくとも5500円に、あるいはそれ以上に上げてくると見込んでのことでしょうか。

 過去を振り返ると、

・2012年:12/9まで販売で1枚2,500円(3回で1回無料だったから実質は7,500円で4回)

・2016年:7/18まで販売で3枚7,500円(食事券500円*3枚付・3回で1回無料)

・2019年:8/31まで販売で4枚8,900円(食事券500円*3枚付・3回で1回無料は廃止)

・2021年:9/30まで販売で4枚9,800円(食事券なし)

・2023年:9/30まで販売で4枚12,400円

となっており、2019年から値上げペースが早く・大きくなっています。

 超早割が12,400円となると、10/1からの早割は、もともとの超早割との価格差600円を踏襲するなら13,000円に、1枚売りは3,400円か3,500円でしょうか。奥美濃では数年前まで早割だと2000円台が当たり前だったものですが、昨年で既に鷲ヶ岳が3,300円、高鷲スノーパークが3,500円、めいほうは3,700円になっており、中規模どころではホワイトピアたかすがまだ2,900円でしたが、ここも値上がりされるのでしょう。

 ウイングヒルズの超早割は、有効期間が2024/3/24(日)までなっており、これは早々に延命営業を頑張るつもりはないとの宣言です。かつては終了時期を明言せずに、雪出し・雪寄せの努力を重ねて4月中旬までできる限り営業したものでしたが、近年はその努力具合が薄まっていました。あとは、そんなに労力をかけなくても滑れる場合に延長営業するのかどうかが焦点となります。

 そして値上げよりも3/24終了よりも衝撃的なのが「※2023-24冬シーズンは天然雪で12月にオープンする予定です。」という1行です。ああ、とうとうICS(人口造雪機)による早期営業を諦めてしまった!

 かつて奥美濃では4つのスキー場がICSを利用して11月から営業を開始していました。特にウイングヒルズと鷲ヶ岳が最速を競っていて、鷲ヶ岳は10/30、ウイングヒルズは10/24にオープンしたこともあり、全国でもイエティ、狭山に次ぐ3番手でした。しかし5年前に鷲ヶ岳が11月開始をやめ、そして今年はウイングヒルズもと、最速を争っていた2つが撤退ということになります。

 そもそも4つもあるのが多すぎるということは言えると思います。ウイングヒルズと鷲ヶ岳の2つだけの期間も、イエティや軽井沢プリンスほどのリフト待ちではなかったのではないかと思います。そんななか、ゴルフ場がある鷲ヶ岳に続いてキャンプ場があるウイングヒルズがやめるのは、あるいはICSコース距離の長い順に撤退しているというのは、必然だったのかもしれません。

 残る2つのうち、白鳥高原もゴルフ場です。だからだと思いますが、昔からオープンは11/20前後と4つの中では最も遅く、無理な早期オープンはしてきていませんでした。エネルギーコスト高騰のなか、白鳥高原もいつICS営業をやめてもおかしくないのかもしれません。あるいは、2つに減ったことで採算が改善して継続されるのか。

 残るホワイトピアたかすに関しては、前記の3つと違って夏営業を行っておらず、逆にそれで(冬営業だけで)よくやれているとも思います。

 ウイングヒルズは、以前はグリーンシーズンはマウンテンバイクとピスラボマットによるサマーゲレンデに力を入れていたのですが、コロナ禍以降は親会社であるアルペングループの後押しからキャンプ場に力を入れており、これが好調なのかもしれません。サマーゲレンデの営業日数は、平日営業は盆期間中だけどピーク時よりも大きく減って、そのかわりキャンプ場は4/21から12/3までとなっており、昨年はICSによる冬営業とキャンプ場が重複している期間がありました。

 「天然雪で12月にオープン」というのは、ウイングヒルズにはICS以外は普通の人工降雪機はなかったのだと思います。そうなるとオープンは、ICSのあるメインのアトリウムゲレンデにはピスラボマットがあって雪が溶けにくいとはいえ、これまでのゴンドラ営業開始よりも遅くなるかもしれません。

 ゴンドラ営業開始は去年だと12/17、過去11年の中央値で12/19です。しかし2015/16、16/17、19/20は1月の中旬や下旬までゴンドラを動かせませんでした。今どき奥美濃の中規模ゲレンデで人工降雪機なしは厳しいと思います。あのクラスの雪不足なら正月明けまで営業できなくても仕方がないと腹を括っているのか、そうなったらICSを動かすのか、今後は普通の人工降雪機を導入するのか。

 これで今年の奥美濃のオープンは、ホワイトピアと白鳥高原がおそらく11/18で(白鳥高原は11/23や25かも)、次いで降雪機に力を入れいてる高鷲スノーパークとめいほうが12月の上旬から半ばにかけて、そこから遅れてかつては10月オープンもあったウイングヒルズと鷲ヶ岳ということになりそうです。

 ウイングヒルズがICSをやめるのは今年だけで来年以降の復活があるのか、それとも普通の降雪機を導入してICSは完全に諦めるのか。気になります。